2006-01-01から1年間の記事一覧

現在、簡単にブックマーク情報にアクセスできる EasyBookmark クラスを開発中。将来的には、単にフォルダやページを追加したりするだけじゃなくて、文字色を変えられたりするなど、ユーザインターフェース面でも強化を図っていく方針です。 ただ、私は Firef…

プリンタのヘッドがおかしくなったみたい。印刷ができなくなって大変です。

CVS 導入

もう今さら感がありますが、開発用の PC に CVS を導入しました。 http://www.ne.jp/asahi/kuribara/hiroshi/cvstop.html 実は CVS 導入はこれが初めて。まだサーバ側の準備ができてないので、道は長そうです。

Firefox 拡張機能開発

Firefox の拡張機能開発に手をつけてみました。開発は IE よりは楽ですが、それでも絶対的にはすごく面倒です。とりあえず、私は次の本を読んで勉強しました。Firefoxの改造テクニック!―カスタマイズ&拡張機能開発ガイド作者: 大浦淳出版社/メーカー: 毎日コ…

久しぶりの更新ですよ。

人工知能を実装するのは面白いです。

家庭教師をしてきました。中学生が純粋に見えるほど、自分は純粋じゃないのか。

はてなサーバの不具合?

MySQL の勉強

sesame で行っていた推論を MySQL 化できないかということで、現在 MySQL をひたすら勉強しております。公開間際で新しいことに挑戦するのもどうかと思うのですが、これが成功すれば劇的にパフォーマンスが向上する(ハズ)なので、いわば賭けのようなものだ…

まるで冷凍されていた魚のように、学校が始まりました。

ベクトル計算

ActionScript でベクトル計算を実装するときには、専用のライブラリを用意してからやった方が、はるかに楽になる気がします。ソースコードのキレイさも、ライブラリを使わない版と比べると、多分 10 倍くらい違うのではないでしょうか(定量化の基準はわかり…

虹を見ました。ただでは作れないものだからこそ、美しいのかもしれませんね。

ダブルクリックの検出

AS2.0 では、ダブルクリックを検出するようなイベントがないのですが、以下のソースコードのようにすれば、ダブルクリックを検出できます。正確には、ダブルクリックではなく、「ダブルプレス」ですが(^^; var lastClickedTime:Number; var doubleClickThres…

ユーザインターフェース部完成

ユーザインターフェース部が完成しました。今日中に通信部までやってしまいたかったのですが、なかなか上手く進まないものです。 今までは、「とにかく動けばいいや!」って感じで作っていたのですが、今回は公開を考えているので、割と丁寧に作っています。…

最近、ソフトクリームにはまっています。夏の終わりの、最後のもがきです。

大丈夫、いつもそばにいるから――。 全ての生徒の満足を実現する、自動席替えソフトウェア「Groupix」の開発

一部の人には話しましたが、私がミニ研をやっていたら、ぜひ研究してみたいものがあります。それは、「自動席替え機」。 原理はこうです。まず、クラス全員にクラスの名簿を配り、「仲良し度」というものを書いてもらいます。仲良し度は -10〜+10 で、低けれ…

データベース部完成

Zelkova のシステムは、次の 4 つのモジュールで構成されます。 General - 全般(全体のパイプ役) Database - データベース部 Connector - 通信部 UserInterface - ユーザインターフェース部 今日はこのうちの、Database を完成させました。何だか XML が予…

久しぶりにトロンボーンが吹きたいです。

仕様を整理

10 月の公開に向けて、一通り仕様を整理してみました。ブースト会議のデモ用に作った試作品をバージョンアップするよりは、一から作った方が良いものができるだろうという判断です。 一応、何度か作り直しはしていたんですが、どうしても最後は付け焼刃にな…

今日も 11 時起き。もう止まらない。

カプセルホテルってどんなところ?

深夜の繁華街。終電を逃したサラリーマンが、千鳥足で向かう酔っ払いの聖地、カプセルホテル――。今回は東京に行ったついでに、純粋な未成年 Alembert が、その禁断領域を訪れてみることにしました。 調査の対象になったのは、秋葉原のカプセルホテル、「カプ…

数年ぶりに、午前 11 時に起きました。もったいないお化けがでそうです。

2 泊 3 日の旅に出てきます。

Isabelle のインストール for Cygwin

現在実用化されている自動定理証明プログラムの多くは、自力で完全に定理を証明するのではなく、人間の証明の手助けをするという形をしています。自然数を用いた定理の自動証明は不可能であることが証明されていますので、どの道こういう形を取らざるを得な…

余計に休みができたので、プロコン競技部門のソースに手を加えました。意外と速くなるものですね。

Theorem Prover for Prolog

今朝急に思い立って、Prolog の方の Theorem Prover に手を加えてみました。結果は大成功。昨日の問題は、== という演算子を使うと具体化をしない比較ができることを思い出して、それを使ったら難なく動きました。 たとえば、「四角形 abcd が平行四辺形なら…

休日はやることを決めておかないと、どうしてもだらだらしてしまいますね。

移転

ブースト会議終了をトリガにして、こちらに開発者ブログを立てることにしました。こんにちは。Alembert です。平日は作業内容を、休日は趣味のプログラミングの内容を紹介する予定です。どうかよろしくお願いします。 ちなみに、このブログを立てる前までは…

定理の証明に特化した推論エンジン for ActionScript 3.0

現在、群論の問題で解けないところがあるので、いっそ Theorem Prover(定理証明機)を作って解いてしまおうなんてことを思いついてしまいました。でも、作っているうちに楽しくなってしまって、途中から群論のことなんてどうでも良い気分になってきました。…